《 柴田是真とは 》

柴田是真

柴田是真は幕末明治に漆工、絵画の作家として活躍しました。
幼少期より初代古満寛哉の下で蒔絵を習い、谷文晁や四条派の絵師鈴木南嶺、岡本豊彦に絵を学びました。
一派を築き1890年には帝室技芸員に任命されました。
高い技術と洒脱さや遊び心のある作風は海外でも高く評価されています。

はいばらの三代目榛原(中村)直次郎とは懇意の仲で内外の博覧会出品や皇居新宮殿の御用、龍池会発会等を共にし、その親しい間柄は「是真といえばはいばら」といわれるほどに有名であったと伝えられています。
現在もはいばらには是真デザインの製品が多く受け継がれています。

Shibata Zeshin was a Japanese artist from the late Edo to early Meiji period, who was renowned for both his maki-e lacquer work and his paintings.
Zeshin studied maki-e under Koma Kansai and painting under several artists including Tani Buncho, Suzuki Nanrei, and Okamoto Toyohiko.
His high quality craftmanship and sophisticated style were highly evaluated at home and abroad.
In 1890, he became one of the first people to be selected as an Imperial Household Artist.
Zeshin was intimate with Haibara’ s third-generation owner Naojiro, and they worked together on several occasions including the participation of domestic and international expositions, interior finish work of the Meiji Imperial Palace, and the organization of the art society “Ryuchi-kai” .
Still today, Haibara’ s library preserves various artworks by Zeshin.

柴田是真の鶴 柴田是真の踊鯛 柴田是真のあやめ 柴田是真の撫子 柴田是真の稲花 柴田是真の酔後の亀 榛原木版画とは

営業日カレンダー

2023年5月
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31
2023年6月
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30
 はオンラインショップの定休日です。実店舗とは異なります。
営業時間は10:00〜16:00です。

※オンラインショップに関するお問い合わせは下記までお願い致します。
お問い合せフォーム
  • グッドデザイン賞受賞「蛇腹便箋シリーズ」
  • Instagramご紹介アイテム
  • 税込み5,500円以上送料無料
  • 初回購入時に新規会員登録で300pointプレゼント
  • ギフトラッピング承ります
  • お客様インタビュー「わたしの愛用品」
  • 日本橋・榛原と日本のこよみ「季節の特集」
  • 日本橋・榛原の「手しごと特集」
  • POSTORY近藤千草さんと作る「手紙の時間」
  • 榛原のメールマガジン
営業時間
月曜日〜金曜日 10:00〜18:30
土曜日・日曜日 10:00〜17:30
休業日
祝日、年末年始
所在地
東京都中央区日本橋2-7-1 東京日本橋タワー(Google map
日本橋駅(東京メトロ銀座線・東西線、都営浅草線)B6出口直上

日本橋榛原コーポレートサイト

TOP