東京・日本橋で二百年以上つづく
和紙舗『榛原(はいばら)』の
オンラインショップです
蛇腹便箋 花あそび【便箋のみ270枚綴り】
660円(内税)
山吹や木蓮など、寿ぎの空気をまとって咲き誇る花を集めたデザインです。
便箋 ブルーリボン
770円(内税)
茶色の縦書き用罫線が15 行入った横長の便箋です。 にじみ止めのために、松脂を入れて漉いた和紙を使っておりますのでペン書きにも適します。
便箋 ピンクリボン
715円(内税)
茶色の縦書き用罫線が18 行入った横長の便箋です。にじみ止めのために、松脂を入 れて漉いた和紙を使っておりますのでペン書きにも適します。
巻紙 因州佐治川
2,530円(内税)
滑らかな書き味が特徴である三椏100%の和紙を巻紙に仕立てました。
巻紙 長尺雪貢箋
2,090円(内税)
画仙紙を巻紙に仕立てました。 墨の吸い込みが良く通常のお手紙はもちろんですが画仙紙ですので絵手紙用としてもご利用頂けます。
巻紙 大奉書巻紙
1,375円(内税)
福井県産の手漉きの奉書を巻紙に仕立てました。手漉きの奉書ですので滲みが気になる方は濃い墨でお書きすることをお勧めします。
絵はがき「富士山と江の島」
165円(内税)
榛原製絵封筒「富士山と江の島」を絵はがきにいたしました。
薫路 宵詩 よいのうた
990円(内税)
静かな余韻のある香木の香りです。香老舗「松栄堂」とのコラボレーション商品です。
薫路 想月 そうげつ
990円(内税)
こくのある甘さと、香木の調和した香りです。香老舗「松栄堂」とのコラボレーション商品です。
絵はがき「桜と楓(竹二号)」<河鍋暁斎>
165円(内税)
幕末明治に活躍した河鍋暁斎(1831〜1889)の手掛けた榛原千代紙「桜と楓(竹二号)」を絵はがきに復刻いたしました。
絵はがき「葡萄(竹二十三号)」<竹久夢二>
165円(内税)
大正ロマンを象徴する抒情画家・竹久夢二の生誕130周年を記念して、榛原に伝わる 『竹久夢二 大正期榛原製木版絵』を絵はがきに復刻いたしました。
絵はがき「菊花(竹十七号)」<河鍋暁斎>
165円(内税)
幕末明治に活躍した河鍋暁斎(1831〜1889)の手掛けた榛原千代紙「菊花(竹十七号)」を絵はがきに復刻いたしました。
榛原復刻図案ぽち袋 紅葉
550円(内税)
秋の景物である紅葉を彩り豊かに表しています。榛原製、明治時代末期の半襟模様図案「紅葉」を元にしています。
型染柄ぽち袋 桔梗
550円(内税)
榛原に伝わる「伊勢型紙」の図案を用いて、ぽち袋を仕立てました。デザインの基礎となっているのは、江戸時代より榛原に収蔵されている型紙です。
型染柄ぽち袋 ふくら雀
550円(内税)
榛原に伝わる「伊勢型紙」の図案を用いて、ぽち袋を仕立てました。デザインの基礎となっているのは、江戸時代より榛原に収蔵されている型紙です。
蛇腹便箋 跳びうさぎレターセット
550円(内税)
便箋の各折り目にミシン目が入り、書き終わったところで切ることができます。カバーと封筒が付いているので、贈り物にも最適です。「跳びうさぎ」は跳んで前に進む事から進歩・発展を表す吉祥柄とされています。
蛇腹便箋 千代見草(ちよみぐさ)レターセット
550円(内税)
便箋の各折り目にミシン目が入り、書き終わったところで切ることができます。カバーと封筒が付いているので、贈り物にも最適です。「千代見草」は、おめでたい先触れとして古来より親しまれてきた文様です。
榛原製 文箱詰め合わせ 七宝
3,080円(内税)
華やかな榛原千代紙の文箱に、便箋とぽち袋を詰め合わせました。遊び心溢れる紋様や、和柄ならではの色合せをお楽しみください。
絵はがき「重陽」<河鍋暁斎>
165円(内税)
幕末明治に活躍した河鍋暁斎(1831〜1889)の手掛けた榛原千代紙「重陽」の図案を絵はがきにいたしました。
榛原千代紙フォトフレーム 重陽 赤
2,970円(内税)
榛原千代紙を用いて、フォトフレームを仕立てました。中面は柔らかな発色と質感を持つ民芸紙を用い、丸窓と四角窓の二面の構成になっています。
榛原製 便箋詰め合わせ 橙
4,015円(内税)
榛原の便箋を詰め合わせにしました。榛原オンラインショップ限定商品。