便箋 NO.1
550円(内税)
洋紙に紺色罫引きの便箋です。 滑らかな書き味の榛原の定番商品です。
便箋 NO.3
550円(内税)
洋紙に黄色罫引きの便箋です。 滑らかな書き味の榛原の定番商品です。
便箋 NO.4
682円(内税)
和紙に、枠付き茶色罫引きの便箋です。 筆の滑りの良い、榛原の定番商品です。 にじみ止めのために、松脂を入れて漉いた和紙を使っていますので、ペン書きにも適します。
便箋 NO.5
550円(内税)
洋紙に黄色罫引きの便箋です。 万年筆との相性も良い、榛原の定番商品です。
便箋 NO.6
550円(内税)
洋紙に青色罫引きの便箋です。滑らかな書き味の榛原の定番商品です。
便箋 NO.8
583円(内税)
無地の和紙便箋です。 筆の滑りの良い、榛原の定番商品です。 にじみ止めのために、松脂を入れて漉いた和紙を使っていますので、ペン書きにも適します。
便箋 NO.9
825円(内税)
楮の繊維の漉き込まれた大礼紙に、灰色罫引きの便箋です。 筆の滑りの良い、榛原の定番商品です。 にじみ止めのために、松脂を入れて漉いた和紙を使っていますので、ペン書きにも適します。
便箋 NO.10
660円(内税)
きなりがかった和紙に、茶色罫引きの便箋です。 筆の滑りの良い、榛原の定番商品です。 にじみ止めのために、松脂を入れて漉いた和紙を使っていますので、ペン書きにも適します。
便箋 NO.15
682円(内税)
和紙に茶色罫引きの便箋です。 筆の滑りの良い、榛原の定番商品です。 にじみ止めのために、松脂を入れて漉いた和紙を使っていますので、ペン書きにも適します。
便箋 NO.17
682円(内税)
和紙に灰色罫引きの便箋です。 筆の滑りの良い、榛原の定番商品です。 にじみ止めのために、松脂を入れて漉いた和紙を使っていますので、ペン書きにも適します。
便箋 NO.18
682円(内税)
和紙に草色罫引きの便箋です。 筆の滑りの良い、榛原の定番商品です。 にじみ止めのために、松脂を入れて漉いた和紙を使っていますので、ペン書きにも適します。
便箋 NO.19
781円(内税)
和紙に茶色罫引きの横書き用便箋です。 筆の滑りの良い、榛原の定番商品です。 にじみ止めのために、松脂を入れて漉いた和紙を使っていますので、ペン書きにも適します。
便箋 NO.20
2,695円(内税)
手漉き楮和紙に茶色罫引きの便箋です。 筆の滑りの良い、榛原の定番商品です。
便箋 ブルーリボン
770円(内税)
茶色の縦書き用罫線が15 行入った横長の便箋です。 にじみ止めのために、松脂を入れて漉いた和紙を使っておりますのでペン書きにも適します。
便箋 ピンクリボン
715円(内税)
茶色の縦書き用罫線が18 行入った横長の便箋です。にじみ止めのために、松脂を入 れて漉いた和紙を使っておりますのでペン書きにも適します。
原稿用箋 緑罫 200字詰
660円(内税)
書き味の良い、緑罫の原稿用紙です。
便箋 ヨコ罫23行
600円(内税)
洋紙に青罫の、横書き用便箋です。 書き味の良い、榛原の定番商品です。
便箋 洋紙 無地
495円(内税)
無地の洋紙便箋です。 書き味の良い、榛原の定番商品です。
便箋 大礼
2,640円(内税)
手漉きの大礼紙を使った質の高い便箋です。 漉き込まれた楮の繊維が美しい、榛原の定番商品の一つです。 毛筆専用となっています。
榛原特製 木版便箋 月影摺
2,200円(内税)
「月影摺り」は、江戸期より榛原に伝わる薄墨を使った手摺り技法です。便箋として文字が映えるよう、墨色をごく淡くのせ、花や風景を描写しました。にじみ止めをほどこしておりますので、ペン、墨の書き味にも優れています。
「日乗箋」榛原製 青色十行罫紙 B5サイズ
550円(内税)
明治〜昭和期に活躍した文豪・永井荷風が自身の日記『断腸亭日乗』を清書するのに愛用した、榛原の「十行罫紙」を復刻しました。
巻紙 五雲箋(ごうんせん)
1,815円(内税)
自然界の空の色、太陽の光、山の緑、朝焼けなどを連想させる五色の和紙を貼り合わせた巻紙です。 時の総理・吉田茂氏の要望により、榛原にて誂えました。 にじみ止めを施しておりますので、毛筆、ペン書きにも適します。
巻紙 因州佐治川
2,530円(内税)
滑らかな書き味が特徴である三椏100%の和紙を巻紙に仕立てました。
巻紙 長尺雪貢箋
2,420円(内税)
画仙紙を巻紙に仕立てました。 墨の吸い込みが良く通常のお手紙はもちろんですが画仙紙ですので絵手紙用としてもご利用頂けます。
巻紙 大奉書巻紙
1,650円(内税)
福井県産の手漉きの奉書を巻紙に仕立てました。手漉きの奉書ですので滲みが気になる方は濃い墨でお書きすることをお勧めします。
封筒 奉書(インク止め)
748円(内税)
インク止めを施した奉書製の封筒です。
封筒 脂入二枚合わせ
792円(内税)
インクのにじみ防止のために、松脂を混和して漉いた和紙を貼り合わせた封筒です。 二枚合わせ封筒は、封書としては最も丁寧な形となります。 ただし、御悔やみやお見舞いのお便りをお送りする際は「不幸が重なる」事を暗示させるため、利用しません。
封筒 新鳥の子クリーム
418円(内税)
きなりがかった鳥の子紙を貼り合わせた封筒です。
封筒 洋わく(洋紙)
165円(内税)
青、又は黄色の枠線の入った洋紙製の封筒です。
封筒 草(インク止め)
858円(内税)
インク止めを施した奉書紙に、草色の罫線を入れた封筒です。
114商品中 1-30商品